ブログ

2025 笠岡サッカーフェスティバル

つい先日、卒団生を送り出したと思っていたら、チームのカレンダーは早くも新6年、5年生の初めてとなる笠岡サッカーフェスティバルに参加させていただきました。

歴史のある大会で、今年も32チームが参加をしています。

1日目にリーグ戦を行い各リーグ順位を決め、2日目に順位ごとのトーナメント戦を行います。

いよいよ2025年度の大元FCがスタートです。

【1日目】

ドキドキしながらの初戦は練習してきたパス回しが思ったようにはいきませんでしたが、粘り強いでフェンスとフォワード2人のゴールで初勝利をあげることができました。

その後の2試合も練習通りにいかない難しさを抱えながらも、出せていない声を絞り出し、なんとか粘りの結果、初日のリーグ戦は2勝1敗と勝ち越しました。

リーグ2位となり2日目は各リーグから2位チームが集まってのトーナメント戦となりました。

【2日目】

勢いに乗ってのぞんだ2日目初戦は、前線からのプレスで相手を押し込み得点も順調に入れる事ができ無失点で勝利!勝ち上がった2戦目は均衡した試合となり決着はPK戦へ。

結果は惜しくも敗戦となりました。最終戦は押し込まれる時間が長くなりましたが、粘り強い守りの末に2回戦目同様にPK戦での決着となりました。結果は相手キックを2本ストップし勝利!

2位リーグ3位で終了しました。

 

 

帰りは毎年恒例の笠岡ベイファームで勝利?のジェラートをいただき笑顔で終了!!

菜の花もとても綺麗に咲いていました。

今年のリーグ戦ももうすぐ開幕します。引き続き、基礎技術を基本にパスや動きの強度、連動制を高めていき、強く楽しい大元FCを目指して日々練習していきましょう

 

2025 卒団式

今日は卒団式でした。

親子サッカーでは子供達VS大人で、メンバー構成や形式を変えて数試合行い、子供も大人も笑顔で試合を終えました。OBの子もたくさん来てくれて、盛り上げてくれました。

 

卒団式では、監督・コーチの方々より、愛情のこもった激励の言葉をいただきました。

サッカーの技術だけでなく、サッカーを通じて常に子供達の心を磨き、健全育成を意識していただいていることに感謝の気持ちでいっぱいになりました。

そして、卒団生が感謝の気持ちを、お世話になったコーチと保護者に伝えてくれて、立派な最高学年の姿が見れ、安心して中学校に送り出せるなと思いました。

 

卒団式が終わり、卒業生以外の保護者の方々に美味しい豚汁やフランクフルトの食事も用意していただき、小雨の降る中、大変だったと思いますが素敵な卒団式になりました。

 

多くの皆様に支えられながら、サッカー以外の事にも親しくお付き合いさせて頂き、振り返ると、たくさんの楽しい思い出があり、寂しい気持ちにもなります。。。。卒団しても、みんなのたくましくサッカーをしている姿を見に、大元中央公園に遊びにいきますね。

最後に、卒団生の皆さん。

大元FCで学んだことを胸に、自信をもって4月からの中学校生活を楽しんで下さい。

卒団おめでとうございます。

 

 

次の学年へ!!!

立春を過ぎたものの、寒さが本格化して雪もちらついたこの2月、大元FCのみんなは寒さに負けず頑張っています。

未就学年~低学年は、体験を経て入会してくれた子も、続けてきてくれている子も、お互い少しずつ慣れてきました。

仲間同士で話をすることができるようになりったり、「パス、一緒にしよー!!」と、声をかけ合って2人組になったりと、日々仲良くなっています。

先日、顔面にボールがぶつかってしまった子も、休まず練習に来てくれ、毎日凍える寒さの中一生懸命ボールを追いかけている様子からは、てたくましさを感じます。

みんなサッカーを楽しんでいて、サッカーが好きなんだな(^^)と、気持ちが伝わってきます。

来年度から2チームになる新中学年も、トレーニングマッチを重ね互いに切磋琢磨しながら頑張っています。コーチの話をしっかり聞き、素早く整列して挨拶ができるようにお互いに声をかけ合う姿をよく見かけます。

うまくいかないときも相手を責めるのではなく、「ドンマイ‼切り替えて行こう!」と、前向きな声かけをし、雰囲気をよくしようという姿勢に成長を感じます。

また、各学年×10を目標にしたリフティングチャレンジも達成できる子が増えてきました。次のステージとして、インサイド、アウトサイドなど、難易度を上げたリフティングにもトライしています。

目標の期限まで残り1ヵ月。みんな頑張ろう。

高学年は、最上カテゴリーとして体験中の子、入会したての子のサポートをしてくれています。普段の練習は別メニューですが、全学年でのウォーミングアップのとき、遅れている子がいないか気にかけながら伴走してくれています。中学年以下の子達にとっては、かっこいいお兄さんとして映っていることでしょう。

いよいよ3月2日は卒団式&親子サッカーです。お世話になった6年生の先輩方と保護者の方々に改めて感謝し、素敵な会になるように願います。みんなで盛り上がりましょう。

現在2,3年生の募集を再開します。お気軽に3ヵ月無料体験にお申込み下さい。

宜しくお願いいたします。

Uー10交流戦

今日は岡南飛行場グラウンドにてU-10交流戦に参加しました。残念ながら体調不良でお休みのメンバーもいましたが、2・3・4年生混合チームで挑みました。

試合中にはポジティブな声かけも増え、チームとしての雰囲気作りへの意識がたかくなってきていることを感じます。

今回の試合では、いつものポジションの精度アップを意識したり、違うポジションを練習してみたり。それぞれが新たな気づきも得られ、次の試合に向けての課題も見つけられる試合となれました。

次は4・5年生で挑むU-11交流戦です!

対戦頂きました浦安FCの皆様、アヴァンサールの皆様、ありがとうございました。

大元FCでは次の年度に向け練習を開始し始めています。人数が多い学年もあれば、あと数名の空きがある学年もあります。質問等ございましたら、お気軽にメールお待ちしております。

低学年の成長・トヨペットカップ

2年生が中学年の練習に参加して1ヵ月がたちました。

10人いた2年生がいなくなり、少し寂しくなるなぁと思っていたのですが、、、

嬉しいことに体験の方もたくさんきてくださり、新メンバーも続々と増えて相変わらず賑やかな低学年♩

1年生はここ1ヵ月で、ずいぶんお兄ちゃんになったように感じます。

年長さんや、体験の子に声をかけてくれている姿がとても頼もしいです。

年長さんも元気いっぱい!!!

休憩中はまだ砂遊びをしちゃう子もいますが(笑)一生懸命1年生についていく姿がとてもかわいらしく、これからが楽しみです。

年長さん、1,4,5年生の体験募集しています。宜しくお願いいたします。

そして、6年生は最後の大会、、、

年中から入った子や、高学年から入ってきてくれた子。最後、この日をこの仲間で迎えれたことが

とても幸せです。怒られたり、悔しかったり、みんなで騒いだり、たくさんの思い出がよみがえってきます。最後の試合は同点でしたが、子供たちの頑張る姿は今までで一番に見えました。

今日は素敵な日でした。

 

2025年 蹴りはじめ

新年明けましておめでとうございます。

冬休み、子供達の体はなまっていませんか?大元FC最初の活動は初詣から!

朝8時に集合し、公園近くの大元宗忠神社に参拝させて頂きました。

高学年が年長さんの手を引いて神社に行く姿に朝からほっこり♩

今年一年、チーム全員が大きな怪我無く健康に活動できるよう祈願しました。

 

参拝後は公園に戻りさっそく初蹴り‼

久しぶりの練習、久しぶりのチームメイト。いつもよりテンション高めの子供達の元気な声が聞けて嬉しく思いました。

 

1月は低学年から高学年までトレーニングマッチが盛りだくさんです。

体験の方も続々と来てくださっています。

また、気持ちを新たに、充実した1年になるよう、頑張ろう!

今年も大元FCをよろしくお願いいたします。

 

2024年 蹴り納め

今日は今年最後の蹴り納めでした。天気も良くサッカー日和の中、親子サッカーを楽しみました。

低学年の頃は、お母さんチームも勝てていたのですが、中学年や高学年になると全く歯が立ちません、、、

悔しい一面、子供の上達がわかり、とても嬉しい気持ちになりました。

でも、お父さんチームはやはり強いです!

たくさん走って、たくさん食べて大きくなって、お父さんチームに圧勝する姿を見る日が楽しみです。

高校生と中学生のOBもプレーしにきてくれて、懐かしさと楽しさいっぱいの日でした。

最後は今年1年間、頑張った子供達にちょっと早めのクリスマスプレゼント。みんな最高の笑顔♩

6年生は後3ヵ月、、、

今の仲間とのサッカーもあと少し、、、最後の大会に向けて頑張ろう!

大元FCの蹴りはじめは1月5日(日曜日)です。

ホームページから体験の申し込み、お待ちしております。

ちゅうぎんカップ(5年~3年)

今年も年に1度のちゅうぎんカップが行われました。

5年生以下でチーム結成される大会。

今年の大元は5年生から3年生までの20名で出場。

 

1日目は六番川で行われました。

海風が強い寒空のもと、2試合行われました。

みんながんばりましたが、2試合とも残念な結果に。。。

コーチから次の日に繋げるように助言をいただきました。

2日目は桜ケ丘運動場で1試合行われました。

コーチのアドバイスもあり1日目より、緊張もほぐれ声が出ており惜しいシーンもありました。

結果はとても悔しい結果に終わってしまいましたが、自分たちの課題がみつかる試合だったと思います。

一人一人の努力がチームの勝利につながるように!頑張れ!大元FC!

対戦チームの皆様、会場準備をお手伝いくださった皆様、ありがとうございました。

 

トレーニングマッチ 11月23日

今日は1年生から5年生の次年度を見越したチーム編成でのトレーニングマッチに招待していただきました。

6年生不在での初試合。

5年生にとっては、6年生の背中を追いかけるように、チームを引っ張る準備ができる良い機会となりました。

2年生にとっては、8人制での初試合。

少し戸惑いながらも、アグレッシブにボールを追いかけていました!

コーチの話を聞く、自分の荷物を管理する、気持ちの良い挨拶をするなど

プレー以外の場でも成長する姿がみえてきました。

12月は、5年生を中心に出場する中銀カップがあります。今日の経験を活かし、

大元FCみんなの精一杯のプレーを期待しています。

対戦頂きました、冨山SSSの皆様、ひらつFCの皆様

ありがとうございました。

 

 

次の目標のため練習!!

リーグ戦も終わり、日々の練習に励む子供たち。

低学年は年長さんの体験も増えてきて、賑やかにボールを追いかけています。

初めは、お母さんからなかなか離れれなかったり、泣いてしまったりする体験のお子様もいますが、コーチや大元FCの1,2年生のお兄ちゃん達が、しっかりサポートしてくれます。

未経験の、お子様もまずサッカーを楽しむことが出来れば、それで良しですね♪

ミニゲームではゴールを意識しながら動いて、これからが楽しみです。

中学年は5月からリフティングチャレンジに挑戦中。

月に1回、最高回数をコーチに確認してもらうのですが、半年経ち、それぞれの回数に差が出てきて

日々の努力が明確に。それも刺激となり、みんな少しずつ回数が伸びてきています。その頑張りが

自身となり、他の練習にもしっかり現れてきているようです。

高学年は12月のトレーニングマッチに向けて集中。

自分で考え、声をかけ合う姿に成長を感じます。

6年生は来年の卒団まで後少し。残り少ない試合で良い経験と結果を残せるように頑張ろう‼

質問等ありましたら、いつでもご連絡お待ちしております♪

1 2 3 4 5 6 12